ネコざえもんブログ

ネコざえもんの日記

子育て、雑学、投資、仕事、料理などについてのブログです。

子供に勉強のやる気を出させる3つの方法!

 

みなさんこんにちは!

ネコざえもんです。

 

今回は子供の勉強法について

解説させていただきます。

 (未就学生〜小学校高学年向け)

 

 

ちなみに私は以前、

小学生、中学生向けの塾講師を

何年かしていた経験がありますのと、

自分の子供の実体験も踏まえ、

 勉強好きとまではいかずとも、

 

・宿題は当然にうちに帰れば

 真っ先にする

・塾や小学校のテストもまあま上位

 

というようになる、あるコツが

ありますので、ご説明します。

 

なお、今回は中学受験対応の内容では

ありませんので、あらかじめ

前置きしますが、塾に通う前の

段階としても有効だと思います。

 

f:id:neconecozaemon:20200415192517j:plain

 

 それでは、

 

・子供の勉強が心配な方

・幼児期でこれからお子さんの勉強が

 気になる方

 

は是非、ご一読ください!

 

ポイントは次の3つです。

1、幼児期に机にすわる習慣をつける

2、本を読む習慣をつける

3、勉強習慣をつける

 

すべて習慣です。

それでは順番に解説しますね。

 f:id:neconecozaemon:20200415182428j:plain

1、 幼児期に机にすわらせる習慣をつける

まずはその前に、本を読んだり、

何かを学習することへの楽しさを

身につけることが重要です。

 

幼児期にはこのために、

ママやパパと一緒に楽しく学ぶことが

必要です。

そして学ぶべきは生活習慣です。

 

うちでは、ベネッセのしまじろうを

購読してました。さすがに良くできていて

子供を飽きさせない仕組みですね。

毎月楽しみのようで、ママと一緒に

会話しながら本を読んだり、付録で

遊んだりしてました。

是非、オススメですよ。

 

4〜5才になると、そろそろ入学を意識

する時期です。

 

1年生になったら、ちゃんと座って

先生のお話を聞けるかしら?

 

あるいは、

小学校でちゃんと勉強できるかしら?

 

という心配はありませんか?

 

そこで、自然と机に向かう習慣を

付けちゃいましょう。

とにかくこんな机を用意して

ください。そして、

子供部屋ではなく、リビングに

おいてください。

 f:id:neconecozaemon:20200415175939j:plain

お子さんは自分の机ができたこと、

いつもママやパパが見てくれている

ことから、喜んで座るはずです。

 

くれぐれもまだ、

勉強はさせないでくださいね。

幼児期は習慣だけで良いと思います。

(小学受験はしない前提)

 

お絵かきでも、工作でも、

好きなことをさせてください。

そして時折、ほめてあげてくださいね。

 

これだけで入学準備はOKです。

 

2、 本を読む習慣をつける

1年生から4年生ぐらいは、

どんどん好きな本を読ませましょう。

 

男の子でしたら、

恐竜もの、戦国武将、

あたりにハマるはずです。

 

戦国武将に興味が出たら、すかさず、

歴史マンガをできれば全巻、

用意してください。

くり返しマンガを読むことで、

歴史のイメージがつくはずです。

 

まあ、机じゃなくとも、好きな

ところで読ませてください。

 

4年生ぐらいになると、

緑表紙や青表紙の「僕ら」シリーズなど

読めるはずなので、どんどん読ませて

ください。ブックオフでも良いでしょう。

よく5年生までに本を読んだ数が重要

と言われてます。

惜しみなく読ませてくださいね。

 

3、勉強習慣をつける

最後に勉強をする習慣です。

3年生も後半になると、算数あたりは

やや難しくなります。

また、これからのことを踏まえ、

早めに勉強する習慣を付けたいですね。

 

これまでの仕掛けで、

・机に座る習慣

・本を読む習慣

ができてますので、この流れで

勉強をする習慣を付けさせてください。

 

実は、やみくもに

「勉強しなさい」「宿題はやったの?」

っていてもダメだと思います。

野球だって、サッカーだって、

テニスだって、

練習方法を理解できて初めて

上達しますよね。

そもそも子供は、

練習方法すらわからないはずです。

 

まずは、「勉強の仕方」

一緒に教えないと、上達しません。

 

さらに中々、机では勉強

したがらないので、

リビングや和室で寝っ転がりながら、

一緒にやってください。

私はこれを「寝っ転がり勉強法」と

読んでます。うちではいつもこれです。

 

えっ?机は、

と思われるかもしれませんが、

目的は勉強なので手段は何でもありです。

 f:id:neconecozaemon:20200415181150j:plain

学校や塾のテキストをベースに

・基本問題を説明

・基本問題をやらせる

・応用問題をやらせる

 

これを1回、15分から30分ぐらい

お子さんの理解度を見ながら進めて

ください。うちは4年生から塾に通い

ましたので、毎回テスト前には、

復習会として、寝っ転がりながら、

パパのここがテストに出るとこ

と予想する

問題を必ず直前にやります。

そういう習慣なのです。

受験されない場合は、月に1回でも

良いでしょう。理解度次第ですが、、

 

今回はここまでです。

それではまた!